RectZoom

ダウンロードしていただき、まことにありがとうございます。
このソフトは拡大鏡ソフトです。
デスクトップの一部を長方形の形で指定し、別窓での拡大表示・フルスクリーン表示・拡大画面内のマウス操作、等が可能です。
拡大表示された画面はリアルタイムで更新されていきます。また拡大元の上に重なっても、自身を取り込まない仕様になっております。
利用用途としては、

など、色々と利用できるシーンはあるかと思います。

バージョン1.4.2
公開日2014/07/19
最終更新日2022/10/22
対応OSWindows7, Windows8, Windows10, WindowsXP
ソフト種別シェアウェア
著作者chabon
連絡先 Mail: chaboneko@gmail.com

ライセンスについて

このソフトはシェアウェアとなっております。
ライセンス認証されていない状態でもすべての機能をご利用いただけますし、何度でも起動できますが、1回の起動につき20分間の利用時間制限があります。
ライセンスキーをご購入いただきますと、この利用時間制限がなくなります。
ソフトを気に入っていただけましたら、ライセンスキーの購入を検討していただければ幸いです。

以下のサイトからご購入いただけます。
AnyWare+がおすすめです。ウェブマネーはコンビニ等で買えます。

販売サイト特徴リンク
ベクター
・シェアレジという送金代行サービスによるオンライン決済
・決済方法はクレジットカードのみ
購入ページヘ
AnyWare+
・ウェブマネー、BitCash、楽天銀行、銀行振込、郵便振込といった豊富な決済方法
・ウェブマネーを利用すればクレジットカード番号や個人情報等の入力が不要
購入ページヘ

ライセンスキーの登録方法はこちらを参照してください。
ライセンスキーは購入者さま本人のみご利用いただけます。
ご本人様のご利用であれば、複数PCへの認証や、PCリカバリ後の認証も可能です。
万が一、ライセンスキーが受け取れなかったり、紛失されてしまった場合等は chaboneko@gmail.com まで 購入場所と購入日時を添えた上でご連絡願います。

環境依存性が強いソフトです。PC環境によっては動作しなかったり、拡大出来ないこともあります。
ライセンスキーを購入していただける方は、十分なテストを行い納得していただいてから購入していただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

動作環境等

動作環境

Aero有効時の制限

Windows7以上で、Aero設定(デスクトップコンポジション)が有効になっている場合は、ウインドウ単位でのキャプチャしかできません。
つまり複数のウインドウにまたがって拡大領域を指定しても、1つのウインドウしか拡大表示することができません。
また、DirectXやDirectShowで描画されたものは拡大表示することができません。予めご了承ください。
しかしこれらの問題は、後述する「Magnification API」を利用にすることによって解決できます。

インストールと起動

インストール方法

特別なインストール作業はありません。zipファイルをお好きなフォルダに解凍して頂ければご利用いただけます。
解凍後のフォルダ移動やUSBメモリなどに入れて使用することも可能です。

起動方法

64ビットOSの場合は、「RectZoom_x64.exe」
32ビットOSの場合は、「RectZoom.exe」
をダブルクリックしてソフトを起動してください。
どちらなのかわからない方は、とりあえず「RectZoom.exe」の方をダブルクリックしてください。
それで起動できなかった場合は「RectZoom_x64.exe」の方をダブルクリックしていただきますよう、お願いいたします。

アンインストール方法

本ソフトのフォルダごと削除するだけで大丈夫です。レジストリには一切関与しておりません。

基本的な使い方

  1. 領域を指定ボタンを押します。
  2. 半透明の領域指定用ウインドウが表示されます。

    自由にドラッグ移動・サイズの変更ができますので、デスクトップ上の拡大表示したい場所に合わせて、右下のOKボタンを押してください。 リターンキーやダブルクリックでも決定出来ます。
    ※キーボードの方向キーを押すと1ピクセル単位でウインドウを大きく出来ますので微調整に便利です。 さらにShiftキーを押しながらだと同様に1ピクセル単位で小さくします。

    ここでは例として、マインスイーパーの中央部を拡大元に指定してみます。
  3. 拡大表示ウインドウが表示されます。

    最初は等倍で、ただのコピーですが、マウスホイールで拡大・縮小できます。 (Shiftキーを押しながらだと小さい幅で拡大縮小します。)
    また、ウインドウ枠を摘むと任意の大きさに拡大縮小できます。
    ウインドウをダブルクリックするとフルスクリーン表示のON・OFFが出来ます。
    キーボードの「S」キーを押すと、スクリーンショットを撮ることが出来ます。
  4. 拡大画面内のマウス操作モードについて。
    拡大画面内をマウスやキーボードで操作したい時は、キーボードの「Ctrl」キーを押しながら「Z」キーを押して下さい。 (キーの割り当ては設定ウインドウから変更可能です。)

    すると「拡大画面内のマウス操作モード」に移行し、拡大中の画面内部をマウス操作出来るようになります。 一度クリックするなどして、キー入力を受け付ける状態にすると、キーボード操作も可能になると思います。
    操作を終える時は、キーボードの「Esc」キーを押してください。
    【ご注意!】 フルスクリーン表示中に「拡大画面内のマウス操作モード」に移行すると、拡大画面内しか操作ができず、他のアプリケーションやシステムの操作ができなくなります。
    移行する前に、解除のためのホットキー(初期設定ではESCキー)を確認しておいてください。
  5. 「DragThis」ボタンについて。
    拡大する範囲を指定する際に、1つのウインドウ全体を指定したい時は、「DragThis」ボタンを使ってください。
    使い方は、まず「DragThis」ボタンを左クリックし、押したままにします。(ボタンが赤くなります)
    その状態で、拡大したい目的のウインドウまでマウスカーソルを移動します。 (取り込む範囲が半透明のウインドウで表示されます。)
    ここで左クリックを離すとウインドウ全体の指定が完了し、拡大表示ウインドウが表示されます。
    ここでは例として、電卓のウインドウ全体を拡大元に指定しています。
  6. ご利用中のOSがWindows7以上であり、拡大画面が真っ黒になる、もしくは画面が更新されない場合は、 拡大画面右クリック → 描画ルーチン を、「Magnification API」に変更してください。 これで大抵の物はキャプチャ出来ると思います。 拡大元によっては画質が落ちますので滑らかな画質重視の場合は、可能であれば「DirectX」をおすすめします。

  7. 終了する時は、右上の「×」ボタンを押してください。
    ソフトを終了させると、「config.ini」というファイルが自動生成されます。これは設定内容を保存する為のファイルです。

ウインドウサイズ固定モードについて

拡大画面表示中に、キーボードの「K」キーを押すと拡大画面のウインドウサイズを固定したまま拡大縮小が出来るようになります。


通常モード時と同じく、マウスホイールにて拡大縮小、Shiftキーを押しながらのマウスホイールで小さい幅で拡大縮小ができます。
また、画面を左クリックしてドラッグすることで見たい場所を動かすことが出来ます。
再度「K」キーを押すと通常モードに戻ります。

右クリックメニューについて

拡大画面を右クリックすると、このようなメニューが開きます。


前述の「ウインドウサイズの固定モード」、 「拡大画面のマウス操作モード」、「スクリーンショットを撮る機能」等を、 ショートカットキーからだけではなく右クリックからも行えます。

ショートカットキーについて

初期設定のショートカットキーの割り当ては以下のようになっております。

カテゴリ処理内容キー設定
全般 設定画面を開く O
オートキャプチャ (選択中の設定で) A
領域指定の開始 (タイプ1) W
領域指定の開始 (タイプ2) Ctrl + W
スクリーンショットの保存フォルダを開く Ctrl + E
マニュアルを開く F1
拡大画面 「拡大画面内のマウス操作モード」へ移行 Ctrl + Z
スクリーンショットを撮る(拡大元) S
スクリーンショットを撮る(拡大画面) Shift + S
フルスクリーンモード切り替え Alt + Enter
フルスクリーンモード解除 Esc
常に手前表示 ON/OFF T
ウインドウサイズ固定モード ON/OFF K
リサイズ時のアスペクト比固定 ON/OFF
拡大 PageUp
縮小 PageDown
少し拡大 Shift + PageUp
少し縮小 Shift + PageDown
タイトルバーの表示/非表示 Ctrl + T
ウインドウの枠を表示/非表示 F
画面の更新を一時停止 U
拡大画面からメインウインドウに戻る M
描画ルーチンを「DirectX」にする Ctrl + D
描画ルーチンを「Magnification API」にする Ctrl + M
DirectX拡大フィルタ Nearest Neighbor (低画質)にする Shift + 1
BiLinear (標準画質)にする Shift + 2
BiCubic (高画質)にする Shift + 3
Lanczos-3 (最高画質)にする Shift + 4
DirectXエフェクトフィルタ エフェクトコントロールを表示
エフェクトの有効/無効切り替え Shift + E
番号指定して
オートキャプチャ
オートキャプチャ(設定番号1) Ctrl + 1
オートキャプチャ(設定番号2) Ctrl + 2
オートキャプチャ(設定番号3) Ctrl + 3
オートキャプチャ(設定番号4) Ctrl + 4
オートキャプチャ(設定番号5) Ctrl + 5
オートキャプチャ(設定番号6) Ctrl + 6
オートキャプチャ(設定番号7) Ctrl + 7
オートキャプチャ(設定番号8) Ctrl + 8
スクリーンショット
保存設定
保存設定を1番に変更
保存設定を2番に変更
保存設定を3番に変更
保存設定を4番に変更
保存設定を5番に変更
保存設定を6番に変更
保存設定を7番に変更
保存設定を8番に変更

設定ボタン → 「ショートカットキー」タブから、キー割り当ての変更が出来ます。

グローバルホットキーについて

グローバルホットキーとは、拡大画面が非アクティブな状態でも入力を受け付けるショートカットキーのことです。
拡大画面のマウス操作モード」中に使用します。
このモード中は、本ソフトが非アクティブ状態となるため、解除等の命令を送るにはグローバルホットキーを使用します。
初期設定のホットキーの割り当ては以下のようになっております。

処理内容キー設定
「拡大画面内のマウス操作モード」を解除 Esc
スクリーンショットを撮る (拡大元) Ctrl + S
スクリーンショットを撮る (拡大画面) Ctrl + Shift + S
マウスカーソルを表示/非表示
カーソル移動を拡大画面内に制限/解除

設定ボタン → 「ホットキー」タブから、キー割り当ての変更が出来ます。

オートキャプチャ機能について

概要

拡大元の領域を指定する際に、毎回同じウインドウ・領域を指定する煩わしさを解消するための機能です。
予め拡大元ウインドウのタイトルバー文字列や領域等を設定しておくことで、ワンクリックで拡大元領域を指定することが出来ます。
設定ボタン → 「オートキャプチャ」タブから、各種設定を行います。 設定は16個まで保存出来ます。

使用例

例えば、電卓のウインドウ内部全体をオートキャプチャするように設定するには、 「1.タイトルバーの文字列で検索する」と書いてある項目の「有効」にチェックを入れ、 その右のコンボボックスに「電卓」と入力します。
また、設定名のところに分かりやすい名前を付けておくと良いと思います。ここでは「電卓の拡大」という設定名にします。

入力後、右下の方にある「設定保存」ボタンを押し、その後「OK」ボタンを押して設定ウインドウを閉じます。

メインウインドウに戻りましたら、「Auto」ボタンを左クリックします。

成功しましたら、このようなメッセージが出ます。

複数の設定の使い分け

「Auto」ボタンを押した時に実行される設定は、現在設定画面で選択中の設定になります。

選択中ではない設定でオートキャプチャを行う場合は、「Auto」ボタンを右クリックすると設定の一覧が表示されますので、 任意の設定を選んでオートキャプチャを実行させてください。

オートキャプチャ設定詳細

1.タイトルバーの文字列で検索する

前述の使用例で説明しましたとおり、 指定した文字列を用いてタイトルバーの文字列を検索し、一致したウインドウを検出します。
主にこの検索方法を使うことになると思います。
コンボボックス右側の▼ボタンを押すと、 現在プライマリモニタに表示されているウインドウのタイトルリストが表示されますので、 ここから選んでも良いと思います。

2.ウインドウクラス名で検出する

すべてのウインドウは「ウインドウクラス名」というものを持っています。
例えば電卓のウインドウクラス名は「CalcFrame」となってます。
ウインドウクラス名を指定して検索し、一致したウインドウを検出する方法です。
あまり使うことは無い検索方法になるとは思いますが、タイトルバーに文字列がない時などは使えると思います。
タイトルバー文字列と同じく、コンボボックス右側の▼ボタンを押すと、現在プライマリモニタに表示されているウインドウの ウインドウクラス名のリストが表示されますので、ここから選択します。

3.クライアントサイズで検出する

クライアント領域のサイズを指定し、それが一致するウインドウを検出する方法です。
クライアント領域というのは、下の図の赤色で示されるウインドウ全体から枠の大きさを除いた領域のことです。

テキストボックスに半角数字で幅と高さを指定してください。 常にクライアントサイズが一定のウインドウならば有効な方法ですが、あまり使われることはないと思います。

4.現在アクティブなウインドウを検出

現在アクティブなウインドウを検出します。汎用的に使える方法です。

ウインドウ内部の特定領域を指定

上記の方法まではウインドウを検出してそのウインドウ全体を拡大元として指定する方法でしたが、 この項目ではウインドウ内部の特定領域を拡大元に設定しておくことが出来ます。

チェックを入れて範囲選択ボタンを押しますと、領域指定のウインドウが表示されますので、 ウインドウの内部の任意の領域を指定してください。
指定が終わりますと右のウインドウ内部座標の値が更新され、タイトルバーの検索ワードと、ウインドウクラスの検索ワード、 クライアントサイズの大きさが自動入力されます。

5.指定色で囲まれた矩形領域を検出

主にブラウザゲームを拡大元に指定する時に使う検出方法です。 条件に一致した領域をデスクトップ全体から探して検出します。
例えばゲームの大きさが幅800ピクセル高さ480ピクセルであり、 その矩形の周りの色が真っ白(RGB値で 255,255,255)の場合は以下のように設定します。

6.デスクトップ座標で領域指定

シンプルにデスクトップ座標を指定して領域指定する設定です。
範囲選択ボタンを押しますと、領域指定のウインドウが表示されますので、 任意のデスクトップ座標を指定してください。

ライセンスキーの登録方法

  1. メインウインドウの設定ボタンを押し、設定ウインドウを開きます。
  2. 「about」タブをクリックし、「ライセンスキーの入力」のテキストボックスにライセンスキーを入力してください。 コピーアンドペーストで入力するのが確実だと思います。
  3. 「認証する」ボタンを押し、このようなメッセージが表示されましたら認証成功です。

    ライセンスキーは大切に保存しておいてください。
    バージョンアップ後や、再インストールの後に必要になります。

本ソフトはシェアウェアです。著作権は作者である「chabon」が保有しています。
ソフトやライセンスキーの二次配布やインターネット上へのアップロード等は著作権法違反になりますので、 絶対にやめてください。
また、このソフトウェアを使用したことによって生じたすべての障害・損害・不具合等に関しては、作者は一切の責任を負いません。

更新履歴

Version日時更新内容
Ver.1.4.22022/10/22
  • オートキャプチャにおける「キャプチャ後の処理設定」で、ウインドウの位置指定が正しく適用されないことがある不具合を修正
Ver.1.4.12019/2/13
  • 「〇〇秒間カーソルの動きがなければ、自動でカーソルの描画を消す」設定の追加。
    [設定] - [拡大表示]タブ - [拡大画面内のマウス操作モード] - [詳細設定]ボタンのところにあります。
Ver.1.4.02019/2/10
  • DirectXエフェクトフィルタの「回転」を適用時に、ウインドウ枠に画像をフィットさせるオプションを追加
  • 「〇〇秒間カーソルの動きがなければ、自動でカーソルを隠す」設定の追加。
    [設定] - [拡大表示]タブ - [拡大表示の設定] - [詳細設定]ボタンのところにあります。
  • スクリーンショットを撮った時、「同時にクリップボードへ画像データをコピーする」設定の追加
Ver.1.3.92018/11/18
  • 「拡大画面内のマウス操作モード」時、「拡大元アプリケーションの、独自マウスカーソルの表示を防止する」を設定している時に起こる、以下の不具合を修正
    • カーソルが拡大元範囲外へ出た時、拡大画面がアクティブになり、拡大元が非アクティブになる(キーボード操作できなくなる)不具合
    • このモードを終了した時に、拡大画面上でマウスカーソルが表示されなくなることがある不具合
Ver.1.3.82018/11/17
  • 「拡大画面内のマウス操作モード」の詳細設定に「拡大元アプリケーションの、独自マウスカーソルの表示を防止する」を追加
Ver.1.3.72018/10/29
  • 「ウインドウサイズ固定モード中のフルスクリーンモード切り替え時、拡大画像の位置を中央化する」設定の追加。
    [設定] - [拡大表示]タブ - [拡大表示ウインドウ設定] - [詳細設定]ボタン から設定できます。
  • 「開いた時自動でウインドウサイズ固定モードにする」設定にして、かつ描画ルーチンがMagnificationAPIの状態で拡大画面を開いた時、拡大画面が更新されないことがあるバグを修正
Ver.1.3.62018/10/10
  • 「拡大元のウインドウを閉じた時、拡大表示ウインドウも同時に閉じる」設定の追加
Ver.1.3.52018/10/07
  • オートキャプチャ機能の強化
    • ウインドウの検出方法に「現在アクティブなウインドウを検出」を追加
    • オートキャプチャ時(番号を指定しない時)の設定として、「複数の設定番号の設定で、検索がヒットするまで逐次実行する」を追加。
      [設定] - [オートキャプチャ]タブ - [詳細設定]ボタン から設定できます。
Ver.1.3.42018/09/21
  • Nearest Neighborフィルタを使用しての拡大において、拡大率が整数倍の時、ピクセルが歪んでしまう不具合を修正
  • 「スクリーンショットのホットキーは例外的にどのモード中でも有効にする」設定を追加
  • 領域指定ウインドウに「×」ボタンを追加
  • 他、細かいバグ修正
Ver.1.3.12017/08/29
  • ウインドウ枠ドラッグによる拡大縮小時、アスペクト比を維持出来るように
  • オートキャプチャ後、自動で拡大ウインドウを閉じる設定の追加
  • 細かいバグ修正
Ver.1.3.02016/12/15
  • 以下のDirectXエフェクトフィルタを追加
    • 色の調整 「明るさ」「鮮やかさ」「グレースケール」
    • ポストエフェクト 「シャープ化」「ガウスぼかし」「絵画風」「輪郭抽出」
    • 引き伸ばし
  • 拡大ウインドウの詳細設定を追加(自動でタイトルバーを隠す 等)
  • 領域指定ウインドウに以下の機能を追加
    • 「ウインドウ単位で領域指定」「スクリーンショット」「最小化」ボタンを追加
    • 右クリックメニューを追加
    • マウスホイールで大きさを変えれるように
  • ホットキー設定に「スクリーンショットを撮る(拡大画面)」を追加
  • 他、細かい機能の追加やバグ修正
Ver.1.2.02016/11/22
  • 拡大ウインドウの設定に「左クリック時、最前面化し、拡大元ウインドウをアクティブにする」を追加
  • DirectXエフェクトフィルタに「回転」「スクロール」を追加
  • オートキャプチャ後、ウインドウ位置や描画方法の指定等、色々設定できるように
Ver.1.1.62016/06/06
  • DirectXエフェクトフィルタ(反転)の追加
  • スクリーンショットの保存メッセージを表示しない設定を追加。音を鳴らす設定も追加
Ver.1.1.42016/02/07
  • 試験的にFPSの上限を240まで設定出来るように
Ver.1.1.32015/12/20
  • スクリーンショットを日本語で保存できなかったバグを修正
  • スクリーンショットのファイル名の連番に関する設定に「現在の番号」「欠番があれば埋めるようにする」の2項目を追加
Ver.1.1.22015/12/19
  • 設定画面で日本語入力が出来なくなってしまっていたバグを修正
  • オートキャプチャの設定が保存されなかったバグを修正
Ver.1.1.02015/12/11
  • DirectXで拡大時、「BiCubic」「Lanczos3」等の拡大フィルタが選択出来るように
  • 拡大表示中も設定ウインドウを開けるように
  • 設定→拡大画面タブに「拡大画面内のマウス操作モード」の詳細設定を追加
  • スクリーンショットの保存設定を細かく設定できるように
  • スクリーンショットの設定を8まで保存して使い分けが出来るように
  • オートキャプチャの設定枠を16個に増加
  • 細かいバグ修正
  • 右クリックメニューとショートカットキーの項目を追加
Ver.1.0.12015/10/16
  • Windows8とWindows10に対応
  • 「DragThis」ボタンで指定した領域を拡大した時、途中から時折真っ黒になってしまっていた現象を修正
  • 右クリックメニューに「領域を再指定」を追加
Ver.1.0.02015/07/10
  • 「拡大画面内のマウス操作モード」中、拡大画面外へのカーソルの出入りができるように
  • 右クリックメニューに描画モード切り替えの項目を追加
Ver.0.1.62015/06/16
  • 拡大画面のスクリーンショットが真っ黒になってしまうバグを修正
Ver.0.1.52015/06/19
  • Aero切替時にフリーズしてしまうバグを修正
  • セカンダリモニタの画面解像度がプライマリモニタより大きい時、拡大画面が一部黒地になって消える現象を修正
Ver.0.1.42015/04/26
  • MagnificationAPIで描画中に「拡大画面内のマウス操作モード」に移行した時、カーソルが消えてしまう現象を修正
Ver.0.1.32015/04/10
  • MagnificationAPIに対応
  • サブモニターでフルスクリーン化しようとした時、プライマリモニタでフルスクリーン化されてしまう現象を修正
  • 画面の更新を一時停止する機能を追加
Ver.0.1.22015/02/17
  • 「ウインドウサイズ固定モード」の追加
  • 拡大縮小の単位の設定項目を追加
  • Shiftキーを押しながらマウスホイールで、小さい幅で拡大縮小できるように
  • 拡大ウインドウの位置とサイズを記憶する設定項目追加
  • ショートカットキーに「スクリーンショットを撮る(拡大画面)」を追加
  • 右クリックポップアップメニューの追加
  • 他、細かい設定項目の追加
Ver.0.1.12015/01/24
  • ショートカットキーに「常に手前に表示 ON/OFF」を追加
Ver.0.1.02014/07/19
  • 公開